
どんな塾選びをしていますか?
学習指導要領の改訂など、近年教育環境は大きく変化してきます。
その中で、塾の在り方というものが注目されています。
まずは、塾の種類・性質について簡単にご説明します。

●それぞれの塾の特徴とは? (メリット・デメリット)

<メリット>
講師1人に対し、生徒4~6人など少人数制で授業をすることで、
生徒ひとりひとりの学習進捗に合わせた指導を行なう塾です。
分からないことはすぐに質問できるので、生徒も集中力をもって学習できます。
また、カリキュラムに柔軟性があるのも個別指導塾の特徴と言えます。
<デメリット>
進学を目指すよりは、学校の授業で分からないところを復習するという
傾向があります。 また、授業料は集団学習塾より高いと言えます。

<メリット>
教卓に講師が立ち、カリキュラムに沿って複数の生徒に対し授業を行なう塾です。
志望校への進学を目指し、成績向上のため計画されたカリキュラムがしっかり
していることや講師陣の充実が特徴と言えます。 また、授業数が多いです。
<デメリット>
個別指導はしてくれない場合が多く、生徒により授業内容の理解の差がでやすく、
一度休んでしまうと授業内容に空白時間ができてしまうことがあります。

個別指導 + 志望校合格サポート = 個別指導進学塾 TEEN


多くの生徒に埋もれて自発的に学べない生徒たちにもうひとつの教室を、
コンセプトにTEENでは一人ひとりをしっかりサポートできる少人数制を採用しています。

文系・理系の専任講師が志望校合格に向け、細やかに指導をします。
また、中間・期末テスト対策もおこなっています。

志望校合格のためには、勉強時間をしっかり確保することが大切です。
それを踏まえ、当塾では、お申込コマ数に応じて授業料金の割引をおこなっています。
また、リスクのない塾を目指し、欠席は振り替え授業にて対応しております。
※詳しくは、お問合わせください。